スマートフォン専用ページを表示

黒田草臣 BIGLOBE【ウェブリブログ】

‥‥昔の作家は道を楽しんだ。
たとえば焼物の作家は本当に焼物が好きだったということだ。
だから、好きな焼物のために苦しみも楽しんだ。
好きな道のためなら、乞食、ものもらいまでしても道を枉げ(まげ)ない、‥‥と北大路魯山人はいう。

「名品」といわれる芸術品には高い品格が要求される。
とくに陶芸は炎を潜り抜けたものだから、
作り手である陶芸家は名利にとらわれず、
豊かな心で楽しんで創ってもらいたい。
 その作品から作者の高い品格や感性、
そして豊かな作者の個性が読み取れて、
さらに私たちを感動に誘ってくれるからだろう。

2020年10月
2020年12月

検索

<< 2020年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30               

過去ログ

テーマ別記事

最近の記事

  • 常滑急須名人・山田常山

    朱泥急須名人・山田常山 ”朱泥茶注造り”の屈指…

  • 炎と闘う 田中佐次郎

    武雄の金原京一は「斎明天皇期築窯説」という唐津…

  • 魯山人と古美術

    魯山人の蒐集した古美術品は時とともに展がりをみ…

  •  作陶40周年記念 丸田宗彦展 

    2020 作陶40周年を迎える宗彦唐津 もう40年も前…

  • 目の眼「東京 京橋」‥‥変わりゆく古美術の街

    京橋ゆかりの人 北大路魯山人 魯山人と京橋魯山…

  • しぶや黒田陶苑 50周年記念展 『田中佐次…

    田中佐次郎先生が30代のころ、安土桃山時代に焼か…

  • 『巨匠の高麗茶碗』‥‥炎芸術別冊 高麗茶碗

    巨匠の高麗茶碗明治時代、文明開花の名のもとに押…

  • 十三代三輪休雪襲名 雪嶺展

    既知の陶芸の枠を超越した巨大なオブジェを構…

  • 曜変天目‥‥その真に大接近

    曜変天目は「ヨウヘン」、「容変」、「耀変」、「…

  • 曜変天目の茶碗や酒盃

    曜変天目2019.5瀬戸毅己 曜変天目は生産地の中国…

最近のコメント

QRコード

  • RDF Site Summary

BIGLOBEニュース

BIGLOBEトップ | ウェブリブログ | 旅行 | ギフト | 暮らし | ニュース | 入会案内
ウェブリブログ:高機能ブログを無料で!
会社概要|個人情報保護ポリシー|Cookieポリシー

広告

posted by ウェブリブログ
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下の方法で非表示にすることが可能です。

・記事の新規投稿をおこなう